法律家のたまごの日誌

行政書士を取得するまでの体験記や、難しい法律を分かりやすく説明をするサイトを目指しています。

民法 制限行為能力者(2)制限行為能力者の種類

前回を軽くおさらいしますと、制限行為能力者とは何?という説明をしました。また、人には3つの能力が定義されていて、その内の1つに「行為能力」というものがあるという説明をしました。 今回は制限行為能力者について説明してきたいと思います。 制限行…

民法 制限行為能力者(1)制限行為能力者とは

私が今までで学んだ法律の解説を行ってみたいと思います。今回は行政書士試験や宅建士試験など多くの試験で出題範囲となる民法の中で比較的最初に学ぶ「制限行為能力者」についてです。 制限行為能力者って何? 「行為能力」とは 3つの能力の種類 権利能力 …

勉強が面白くなる瞬間

勉強って退屈だし、眠たくなるし、なかなか長時間できないんだよねぇっと思うそこのあなた。 正解です。みんなそんなもんです。でもよく考えてみてください。あなたが好きな物や趣味だったら長時間しても退屈な気持ちにはなりませんよね? 勉強を趣味にする…

AIに取って代わられる職業

私、元々お笑い番組やドラマを全く見ないので、正月は見るテレビ番組がないだろうなぁって思っていました。しかし、元旦の朝から羽鳥アナが司会するニュース番組が放送されていたため、「珍しいなぁ」と思い見てしまいました。 その番組内で「今後AIに取って…

2020年始動

あけましておめでとうございます。本日は01/04。皆さんはどのような正月を過ごされましたでしょうか? 私は元旦だけは大酒を飲み、そして泥酔してしまいましたが、翌日からはできる限り普段に近い1日を過ごすようにしました。昨年12月中旬から始めた宅建士…

インプットはそこそこに、アウトプット重視

いざ勉強を始めた時、教科書に書いてある事をほぼ完璧に覚えるまでじっくり時間をかけてしまう癖がないでしょうか? 法律系の資格はそこまでやる必要はなく、軽く教科書を読んだら、次は問題演習。間違えたところを教科書で復習したら、また問題演習。問題を…

まずは1日3時間、それが結構難しい

「資格取得を目指そう!」そう心に決め、自分が目指す資格が決まった後、その資格がおおよそ何百時間勉強したら通るのか調べたりします。 そうすると、「1日◯時間平均すれば大丈夫だ」と試験日から逆算してスケジュールを立てたりします。しかし、このスケ…

国会議員には不逮捕特権というものがある

IR(統合型リゾート)の件で現職の衆議院議員、事件当時は副大臣にあった人が逮捕されました。 せっかく良い機会なので、国会議員には不逮捕特権があるという事を紹介します。 日本国憲法は国会議員の不逮捕特権*1を定めてあります。この不逮捕特権は、いつ…

◯◯士の資格取得しませんか?

このブログは法律系資格の取得を応援するサイトですが、私は別ブログで株式投資の話や経済的な話を書いています。 そちらのブログで以前書いた事なのですが、近いうちに不況がくると私は思っています。 なぜかと言うと、今年の初めまでは「売り手市場」と新…

法律って難しく、お堅いもの?

私は以前あるトラブルで弁護士さんに相談する事がありました。 市の無料相談で選ばれた弁護士さんがたまたまそういう方だったのかもしれませんが、高圧的というか、人の悩みに寄り添わないというか、そういう方でした。 確かに法律関係は難しい分野です。条…

改正民法

2020年4月1日から民法が改正されます。 行政書士や司法書士、宅建士などの国家資格は試験が実施される年の4月1日時点での法令を基準に出題されますので、来年度(来年の4月1日以降)行われる試験は改正民法が対象になると思います。 来年初めてやる方はイチ…

私が法律を学ぼうと思ったきっかけ

私がなぜ一念発起して法律を学ぼうと思ったか?このブログを見られる皆さんに「法律は知っておいた方が良いよ」と注意喚起も含めて書きたいと思っています。私が法律を学ぼうと思ったきっかけは、母からの1つの相談でした。私の母は父が49才で他界した事で…

自己紹介

はじめまして。私は38才の男性です。2019年02月に一念発起し、法律系の資格取得を目指して勉強を始めました。 職歴 私の職歴は以下の通り。・IT業界(SE、PG):約10年・洗剤メーカー :約2年・米卸問屋 :約5年 保有資格 ・日本商工会議所主催 簿記検定2級…