法律家のたまごの日誌

行政書士を取得するまでの体験記や、難しい法律を分かりやすく説明をするサイトを目指しています。

【テスト用ページ】(3)カラーミーと連携した商品が品切れ商品の場合

作者テスト用のページです。下記に表示されているものは開発中のため、関係者以外は操作しないでください。(操作したことにより被害が発生しても責任は持てません) (3)カラーミーと連携した商品が品切れ商品の場合 カラーミーの商品編集で「売り切れ時…

【テスト用ページ】(2)商品の詳細ページ(画像や説明)をカラーミーサイトから引っ張って表示する

作者テスト用のページです。下記に表示されているものは開発中のため、関係者以外は操作しないでください。(操作したことにより被害が発生しても責任は持てません) ボツ案 ホームページとColorMeのカートの画面遷移の挙動改善のために商品説明にリダイレク…

【テスト用ページ】(1)カートに入れるボタンだけ使う

作者テスト用のページです。下記に表示されているものは開発中のため、関係者以外は操作しないでください。(操作したことにより被害が発生しても責任は持てません) (1)カートに入れるボタンだけ使う シャインマスカット詰め合わせ(小房5房) ここにNO…

相続業務は思ったよりも複雑

先日のことですが、また図書館で本を借りてきました。 行政書士試験の試験範囲である相続の分野。試験に合格すれば開業することもできるし、相続の仕事を請け負うこともできます。 しかし、相続はとても奥が深く、生半可な知識ではトラブルを起こす元だとこ…

図書館のラインナップは凄い 続編

先日、図書館に行った時に「そんな本、一体誰が借りるのだろうか?」と思った本。 実際に借りてきました。 左側の「農地をめぐる申請手続のチェックポイント」がその本です。大衆が使用する図書館でこんなニッチな分野で、かつ価格が4000円近くするこの本。 …

図書館のラインナップは凄い

先日、図書館に行った時のお話。 図書館は今はコロナウイルスの影響で館内で勉強することは出来ないところがほとんどと思いますが、通常運営時であれば集中して勉強できる場の1つでもあるので受験生にはオススメです。 私が行政書士受験生時代には開館から…

即時取得の回復請求

私が所属する法律系勉強グループで民法193条と194条の関係が分からないという質問がありました。 確かに私が受験生だった頃の話ですが、「即時取得の回復請求は有償が必須」と間違えて覚えていたなと思い出しました。 今回はこの即時取得の回復請求である民…

弁済の充当で間違えやすいと思うところ

以前の記事で民法488条(弁済の充当)に触れました。 この民法488条がどういうものだったかは、下記のリンクを見て頂けると嬉しいです。 本日はこの民法488条に似ているんだけども違う条文の話をしたいと思います。 状況が似ているのに結論が違うもの、これ…

行政手続法27条

私が所属する法律系勉強グループでこのような質問がありました。 参考書に行政手続法27条の説明で「聴聞手続きの規定に基づいてした処分については審査請求ができませんが、聴聞手続きを経た不利益処分については審査請求ができます」この「聴聞手続きの規定…

民法406条と民法488条1項

私が所属するある法律系勉強グループでこんな質問がありました。 債権の目的が、数個の給付のうちから選択によって決まる場合は、 選択権は債務者に属する。(平成6年行政書士試験より) この状況がいまいちよく分からないとの事でした。 民法406条(選択債…

第三者弁済と抵当権消滅請求の違い

私が所属している、ある法律系勉強グループでこんな質問がありました。 抵当物件の第三取得者ができる行為として 代価弁済と抵当権消滅請求がありますが、 これは何が違うのでしょうか? 支払う意思がある第三取得者にとっては 抵当権消滅請求は抵当権者が競…

法律の勉強方法について(経験則に基づく個人的意見)

小学校や中学校でやる勉強方法は、例えば「足し算を覚えるまでやる。何故ならば掛け算で足し算を使うから」ように前の分野が分かるまで次に進まないような勉強方法の傾向があります。しかし、法律は別物です。 私は行政書士試験に合格した体験談、そして今、…

心が折れる時

先日4/8に司法試験と予備試験の延期が決定された時に、「おそらく・・・」と思っていましたが、私が今年受験する測量士補の試験も延期が決定されました。 令和2年測量士・測量士補試験の延期について | 国土地理院 こんな状況だから致し方ないのですが、い…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 後期編その2

このシリーズ、ものすごく長くなってしまいました。今回で一旦区切りをつけようと思います。後期編その2。試験直前期にやった事をまとめたいと思います。 後期編その2 肢別過去問集 過去問 記述式対策 最後に 後期編その2 肢別過去問集 肢別過去問集もい…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 後期編その1

過去問5年分と予想問題集を各2回ずつやりました。試験日まではあと2ヶ月近くあるので過去問5年分をもう1周やる予定でいます。 もう、準備万端・・・と思う反面、私の脳裏に一抹の不安が残ります。 「5年前より過去に問われた問題はどうしようか?」時…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 中期編その4 まとめ

後期編に入る前にここまでの過去問や予想問題集を行いペース、その隙間に何を行なっていったのかをまとめたいと思います。 ◯過去問1周目 週1回ペースで休日の午後から本試験さながらの時間配分で過去問に取り組む。 最初の1周目は土日のどちらかに過去問…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 中期編その3

前回の日記で過去問を解き、自分の弱点を分析し、弱点を補正する話をしました。 今回はその後のお話をしたいと思います。 中期編その3 模試を買う 予備校さんの予想問題集について 良いと思う点 良いと思えない点 予備校さんの模試について 中期編その3 模…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 中期編その2

前回の日記で6月の上旬から過去問に取り組んだ事を書きました。 その後のお話です。 中期編その2 過去問のやり方 気付いた弱点 弱点補正 中期編その2 過去問のやり方 私は令和元年度(平成31年度)の受験生です。そのため、5年過去問題集は平成30〜26年…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 中期編その1

前回の日記で教科書と問題集の演習を始めました。その期間はおおよそ3ヶ月です。3ヶ月間、一所懸命勉強したので合格ラインが近いだろうと思い始めた頃です。 現在の実力の確認もしたかったのもあるのですが、元々、試験の5ヶ月前から過去問をやる予定にし…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 初期編

以前の準備編で記載しましたが、私は2月が準備期間となり、本格的に勉強したのは3月中旬からになりました。 初期編 本を選ぶ基準 本の使い方 初期編 この時期に使用した教材は以下の2つです。 みんなが欲しかった!行政書士の教科書 みんなが欲しかった!…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験勉強 準備編

初学者で独学で行政書士試験に合格。私がどのように勉強を進めたのかをまとめてみたいと思います。 期間を分類 当時の事を振り返ると、本格的に勉強したのは3月の中旬からですが、2月頃から資格の事について色々調べていたと思います。 準備編、初期編、中…

資格を取ったことで変わった視点

本屋にふと立ち寄り、ある書物を探していたが目的の物は見つからなかった。 なので、店内をブラブラと歩いていたら、普段よく立ち止まる「投資コーナー」の隣にこんな本があった。 人の死後の手続き。行政手続は書類ごとに死後◯日以内と期限が定められている…

合格体験記:本を買う時の注意点

私がどんな本を買ったかを前回の記事で紹介しました。 本について、少し注意点があるので記載しておきます。 一度、手にとって中を見てみよう 出来れば最新版を 一度、手にとって中を見てみよう 勉強する資格が決まったら、その教科書や問題集を購入される方…

合格体験記:私が使用した本

はじめに 初学者の一番のネック 独学と通信教育&予備校の違い 私が購入した教科書 はじめに 行政書士試験というのは、比較的身近な試験です。ユーキャンなどの通信教育の会社や、大手予備校でもカリキュラムがあるぐらいです。 「宅建を取られた後は、行政…

合格体験記:初学で独学で行政書士試験を目指す方へ

自己紹介の記事でも簡単に書かせて頂きましたが、私は行政書士試験の勉強をするまでは法学部卒でもなく、法律系の職に就いたこともなく、法律系の資格を保有しているわけでもない。本当のど素人、初学者でした。 そんな初学者の私でも予備校や通信教育に頼ら…

令和元年度 行政書士試験を振り返る

結果 試験後の自己採点 振り返る 個人的な意見 最後に 01/31(金)に行政書士試験の正式な合否通知が届きました。この通知では合否の他、得点もわかるようになっています。 結果 結果としては法令等(5肢択一式) :104点法令等(多肢選択式) : 20点一般…

令和元年度 行政書士試験 合否発表

世の中には「センセイ」と呼ばれる職業がいくつかある。 まずは教師。人に勉学を教える人。次に医者。人の病気を発見したり治療したりする人。それから代議士。人の意見を束ねて政治を動かす人。 そして、、法律家。法をもって人の悩みを解決する人。 本日20…

便利な世の中になった

Youtubeには色々な動画がアップされています。多くの方は、ヒカキンさんやはじめしゃちょーのようなバラエティ枠(?)の動画やゲーム実況動画などを見られるのでしょうか?私も可愛らしい声の女性のゲーム実況動画などは見る事もあります。 一般の方にはバ…

今年最初の挑戦はこれになりそうです。

私の今までの職歴はIT業界や製造業だったので、土木や建築関連は無縁でした。でも今、ちょっと縁があって土木を学ぶ機会を得ています。 そして、今までの人生で無縁だった「測量」を学ぶことになりそうです。「測量」なんて、その仕事に就いてなければ触れる…

民法 制限行為能力者(3)取引の本人、相手方の保護

まずは前回のおさらいです。前回は制限行為能力者の種類を紹介しました。 制限行為能力者は未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人の4つの種類がありました。 法律的な定義は「精神上の障害により、事理を弁識する能力を(が)・・・」「欠く」のか「著…